平安時代には香辛野菜として栽培が始まっていたという。小さな花を付けたまま切り取ったものを、花穂じそという。大量に食べることはまずないが、ビタミンAが豊富に含まれる。
-
つまやあしらい、吸い口などに利用される