分類 | 促成(沖縄野菜) |
---|---|
品目名 | シークァーサー |
別称 | 現地呼称・ヒラミレモン |
主な産地 | 沖縄県 大宜味(おおぎみ)村 |
おいしい時期 | 夏季(7~8月) |
No | 125 |
産地の大宜味村は、長寿県沖縄の中でも特に高齢者が多く、日本一の長寿地区と言われています。 現地呼称のシ-クァ-サ-のほうが知名度が高いと思いますが、抗ガン作用に優れ、某TV番組で大きく取り上げられました。
表面に黒い斑点が出てくると古い証拠です。 出荷は5月頃~10月頃までと長く、初夏。初秋の頃は緑色でなく、みかん同様オレンジ色の物が出回ります。
-
鍋物の香り付けやポン酢替わりに 柚子やスダチと同様、料理のアクセントに 絞り汁を薄めてドリンクに最近では、シークァーサーを使ったゼリーや洋菓子も店頭で見かける様になりました。