葉の縁に鶏のとさかのような凹凸があることから、「とさかのり」と言われるようになったとか。「赤とさか」「青とさか」「白とさか」と3色あるが、もともとは同じ海藻を原料として作られている。とさかのりを天日干しすると、くすんだ紫色が鮮やかな赤色に変わる、これが「赤とさか」。
-