分類 | 促成(つまもの) |
---|---|
品目名 | 木の芽 |
別称 | - |
主な産地 | - |
おいしい時期 | - |
No | 179 |
一般に木の芽と呼ぶのはアケビの新芽の事だったりしますが、これは山椒の若葉の事です。この木の芽、川口産のものが東京市場で7割強を占めています。 木の芽の香りはサンショ-ルという香気成分によるものです。 健胃や解毒・回虫駆除等の薬理作用もあります。
葉が小さめで若々しい緑色のものを色が濃すぎるものは成長しすぎていることがあるので避けたほうがよいです。 保存は新聞紙やラップに包む等して冷蔵庫の野菜室へ。あまり日持ちしないので早めに使いましょう。
-
刺身のつまや、吸い物等に使う時は、軽く手の平でたたいて、香りを出すと良いです。 味噌と混ぜて、木の芽和えにするのも定番。