分類 | 果菜 |
---|---|
品目名 | ナス |
別称 | - |
主な産地 | 千葉、栃木、群馬、埼玉など |
おいしい時期 | 一年を通して出荷されていますが、旬は6月から9月頃 |
No | 279 |
焼くときは強火で!弱火だと水分がどんどん流出してうまみも逃げる。またナスと油は相性がとてもよいので、炒めたり、揚げたりすると美味しいですが、煮るときも揚げてから煮ると、色よく仕上がりますし旨味も増す。
表面が滑らかで傷が無く、つややかな光沢のあるもの、ヘタの切り口がみずみずしくて、ガクの部分についているトゲが鋭くとがっていてさわると痛いものほど新鮮。また水分が多い野菜なので、持ってみて大きさに見合うほどの重みがあるものを選ぶ。
-
【蒸しナスの中華風サラダ】 蒸し物上手の電子レンジを使った簡単なホットサラダ【材料 4人分】 中長ナス4個、サラダ油大さじ3、A(長ネギ・ニンニク・ショウガ(各みじん切り)各小さじ1弱、しょう油・酢・オイスターソース・ごま油各大さじ2)、みょうが1個。【作り方】(1) ナスは1.5cm厚さの輪切りにして耐熱性のボウルにいれ、すぐにサラダ油をかけて、全体にからめるように混ぜ合わせます。(2) 1のボウルにラップをかぶせ、電子レンジに入れて、ナスがしんなりするまで6分ほど加熱します。(3) 茗荷は薄い輪切りにして水にさらし、水気を切っておきます。(4) 2のナスを木べらなどで軽く押さえるようにして水気を切り、Aの香味野菜と調味料を加えてよく混ぜ合わせます。(5) 4のナスを器に盛り付け、3の茗荷を散らして仕上げます。【メモ】 電子レンジを使わない場合は、ナスにサラダ油をまぶして、蒸し焼きにしても!。焼きすぎるとクタッとするので注意しましょう。(^^)『すばやくーーー』