分類 | 野菜 |
---|---|
品目名 | にんじん |
別称 | - |
主な産地 | 千葉、埼玉そのほか |
おいしい時期 | 一年中ありますが、旬は10月から2月 |
No | 285 |
-
五寸にんじんなど西洋系のにんじんは皮の色が全体に鮮やかでツヤのあるものが良品。表面に残る細根のつけ根痕が浅く整然と並んでいるもので、茎の付け根が細いほど芯が細いので味の良い証拠。また、つけ根近くの肩部分まで赤いものが良品。茎が茶色くなっていたり、新芽が出ているものは古いので避ける。
にんじんは蒸れによる水気が当たると腐敗しはじめるので、水気や湿気は禁物。買ってきたら新聞紙に包んで冷暗所に置くのが一番ですが、冷蔵庫に入れる場合はラップで包んだり、ポリ袋に入れて保存。ただし、ポリ袋で保存して袋内に水蒸気がたまってしまったら、すみやかに水気をふいてできるだけ早めに使い切るようにすると良い。
【にんじんの黒ゴマ和え】 にんじんのやさしい甘味と黒ゴマの香ばしさがとても合う。【材料 4人分】 にんじん1本、A(だし汁(市販品でも可)カップ1、、砂糖大さじ2、しょう油小さじ2、塩ひとつまみ)、黒ゴマ大さじ3、B(だし汁小さじ2、砂糖大さじ1、しょう油小さじ2、塩少々)【作り方】(1) にんじんは皮をむき、4cm長さの厚めの短冊切りにします。鍋に入れ、Aを加えて中火にかけ、煮立ったら弱火にして煮ます。(2) 1のにんじんが柔らかくなったらザルに広げ、汁気をきって冷まします。(3) 黒ゴマは香ばしくいってすり鉢にいれ、熱いうちにすりつぶし、Bを加えてさらによくすり混ぜます。2のにんじんを加えてあえ、器に盛り付けます。(^^)『完成ー、おつまみー』