さつまいも

分類 促成
品目名 さつまいも
別称
主な産地 品種によってさまざまですが、四国地方、九州地方など。海外では中国が8割の生産量を誇る。
おいしい時期 一年中ありますが、旬はやはり秋!
No 356

特徴

利用部分/選び方チェック

品種によって色の濃い薄いがあるが、全体に均一な色で、ふっくらと紡錘形のものが良品。極端に曲がっていたり細いもの、皮に傷があるもの、ひげ根の痕が大きく黒いものは古いので避ける。

保存方法

さつまいもは寒さに弱く、産地では収穫してから高温多湿の貯蔵庫に入れて保存し、順次出荷する。家庭でも冷蔵庫に入れるのは禁物で、なるべく常温で風を当てないように保管すること。新聞紙に包んで日の当たらない場所に置くのが一番で、ポリ袋などに入れたまま放置すると蒸れて腐敗の原因になるので要注意。乾燥と水気に注意すれば、かなり長く保存できるが、せいぜい2週間を目安に使い切ることがベスト。

簡単レシピ

【さつまいものじゃこ煮】 あめ色に煮た惣菜ですが、見た目よりも薄味です。【材料 4人分】 さつまいも2本、ちりめんじゃこ20g、酒・サラダ油大さじ1、A(だし汁(市販品でも可)カップ1、砂糖大さじ2、しょう油大さじ1と1/2、塩少々)、白いりゴマ少々、筆しょうが(市販の酢漬け)4本。【作り方】(1) さつまいもはよく洗って皮付きのまま2cm厚さの輪切りにし、水にさらしてアク抜きします。(2) じゃこは酒をふりかけてしばらくおき、柔らかくなったら水気をふきます。(3) 厚手の鍋を熱してサラダ油をなじませ、2のじゃこを入れてサッと炒めます。

トップに戻る