分類 | 野菜 |
---|---|
品目名 | 新ごぼう |
別称 | - |
主な産地 | 熊本、そのほか |
おいしい時期 | 初夏 |
No | 384 |
ゴボウは風にあたって乾燥するとコルク状になって、カサカサと硬くなる。泥付きのものは、新聞紙に包んで冷暗所におくか、庭があれば土をかぶせておくと長く保存が可能。茹でたり煮たものは冷凍保存も。
茎の部分が紅色で張りのあるものが新鮮、葉つきで売られている場合は葉がみずみずしいものを選ぶ。
-
【せん切りゴボウのサラダ】 電子レンジで加熱するからとてもクイック!【材料 4人分】 新ゴボウ3本(150g)、サラダ油小さじ1杯、塩小さじ1と1/4、A(マヨネ-ズ大さじ3、鮭フレーク(市販品)大さじ2、レモン汁少々)【作り方】(1) 新ゴボウはタワシで良く洗って皮をこそげ、斜め薄きりにします。さらに少しずらしながら重ねて千切りにし、水につけて3分ほどあく抜きをします。(2) 1のゴボウをざるに上げて水気をきり、耐熱性のボウルに入れます。(3) 2のゴボウにサラダ油と塩をふりかけ、全体に混ぜ合わせて、表面を平らにします。(4) 3のボウルにラップをかぶせ、電子レンジで2分30秒~3分ほど加熱します。(5) 4のゴボウがややしんなりとしたら取り出して少し冷まし、Aの材料を加えて、全体に混ぜ合わせて器に盛り付けます。(^^)『かんたーん!』 【メモ】 新ゴボウは柔らかいので加熱時間が少なめですが、普通のゴボウで作る場合はもう少し長く加熱します。なお、電子レンジは機種によって加熱時間が異なるので、様子を見ながら加熱するようにしましょう。