分類 | 促成 |
---|---|
品目名 | ししとう |
別称 | - |
主な産地 | 千葉、高知その他 |
おいしい時期 | 6月~9月頃 |
No | 389 |
【切り方】 丸ごと使うことが多い野菜ですが、その場合もヘタの先端の茶色い部分は切り落とします。【加熱】 まるごと揚げたり、焼いたりする場合は、破裂しないように包丁で一本切り目を入れたり、竹くしでところどころ穴を開けます。ビタミン類が豊富なので、できるだけ短時間で加熱して、栄養損失を防ぎます。強めの火かげんさっと炒めたり焼いたりすると、色も香りも際立ちます。また、網焼きにするときは、霧吹きで水分を補うとふっくら焼けます。
全体につややかで緑色が鮮やかなもの、皮にはりのあるものが新鮮です。ヘタが黒ずんでいたり、果肉が硬いものは古いのでさけます。
-
【ししとうのサッと煮】 ビタミンCやカロチン、カルシウムが豊富で、とても健康的な煮物です。【材料 4人分】 ししとう20本、ちりめんじゃこ40g、ごま油大さじ2と1/2、、A(だし汁(市販品でも可)カップ1、しょう油大さじ1と1/2、酒大さじ1)【作り方】(1) しし唐はへたを切り落としてたて半分に切ります。種はつけたままでかまいません。(2) 鍋を熱してごま油をなじませ、1のしし唐をいれてさっと手早く炒めます。(3) 2の鍋にじゃこを加えて炒め合わせ、Aの煮汁を加えます。煮立ったら中火にして、汁気がなくなるまで煮ます。