分類 | 野菜 |
---|---|
品目名 | 白菜(アブラナ科) |
別称 | chinese cabbage(英) 菘(中国) |
主な産地 | 茨城・群馬・長野 |
おいしい時期 | 11~2月 |
No | 99 |
豊富に含まれるカリウムは、利尿作用があり、血圧を下げる働きをします。 ビタミンCも比較的多く、風邪予防に ビタミンB1やマグネシウム、食物繊維もあり、糖質は少ないのでキャベツより低エネルギ-です。
外側の葉の色の濃いもの 重いもの 芯の切り口が茶色くなっているものや、芯が盛り上がっているものは避ける。
-
白菜を半分に切り、カットした面を上にして、晴れた日に風通しのよい場所で2~3時間干すと水分が抜け、甘みが増します たんぱく質を加えると食材としての価値が高まるので、鶏のひき肉との重ね煮が最高。 利尿作用アップにはぜひ、生でサラダでどーぞ。